beruote

複数のバイクメディアでWEBライターをしているベルと申します。
車、バイク、キャンプが好きなカブ主。
過去にバイクで年越宗谷、ベトナム縦断、台湾一周、日本一周をしました。
バイクや車、旅に関する事を書いています。

beruoteをフォローする

北海道キャンプツーリング初心者必見!注意点と旅先での楽しみ方について

バイク
ベル
ベル

こんにちは!最近は毎年のように北海道ツーリングに行っているベルです。

北海道はバイクツーリングに最適な場所の一つとして知られており、キャンプも併せて楽しめる魅力的なスポット。

今回は、初めての北海道キャンプツーリングに挑戦する方に向けて、注意点や準備のポイントをご紹介します。ぜひ参考にして、楽しい北海道旅行を計画してみてくださいね。

スポンサーリンク

プランニングの重要性:初めての北海道キャンプツーリングの計画の立て方


北海道でのキャンプツーリングを計画する際には、まずはしっかりとしたプランニングが必要です。

出発日や帰着日、ルートや宿泊場所など、ある程度は決めておいて実際に北海道到着後は現地の天気の変化によって変えていきます。

元々、時計回りで走る事を予定していたルートを反時計回りで巡るようにしたりして柔軟に立ち回りましょう。

プランニングには毎年発売されるツーリングマップは一冊もっているととても便利なのでおすすめですよ!

ベル
ベル

昔の話ですが京都の舞鶴港から出るフェリーを予約した時に間違って1日ずれて予約していた事がありました。
大型台風によってたまたまフェリー会社から連絡があり予約ミスが発覚!フェリーの日付の確認をミスするとせっかく取った有給なども全部無駄になるので気をつけて!

ルート選びのポイント:北海道でのツーリングにおすすめのコースとスポット紹介

富田ファームのラベンダー畑


北海道のツーリングでは、美しい景色を堪能できるコースがたくさんあります。

中でも、美瑛や富良野などのラベンダー畑、夕張市の炭鉱遺産、積丹半島の海岸線などは絶景スポットとして知られています。また、札幌市内や小樽市などの街並み散策もおすすめですよー!

ベル
ベル

おすすめが有りすぎてここには書ききれないのでこの記事の最後に僕が過去に行った北海道ツーリング日記を貼っておきますね。

キャンプだけでは疲れるので時々は民宿、ホテル、ライダーハウスなどを混ぜて宿泊しよう!


北海道での宿泊先は、キャンプ場や民宿、ホテルなど様々な選択肢があります。キャンプ場を選ぶ場合には、設備や立地条件などをチェックし、予約が必要であれば予約も行っておくことが大切です。(ただし、キャンセル料などにも注意してくださいね!)

キャンプツーリングの注意点ですが北海道はヒグマが出るので「森の中や山の中のキャンプ場を使う場合は特に注意が必要」ということ。

ヒグマはどこでも出てくるのでなんとも言えないのですが僕はなるべくなら海岸線に近い、都会寄りのキャンプ場を使うようにしています。

ライダーハウスの大部屋の雰囲気

また9日間などのツーリングプランで全てキャンプにしてしまうとカメラやスマホの充電や着替えの洗濯、お風呂などに困るようになってきます。

2日に一回、または交互にライダーハウスやホテルを利用すると色々と便利ですよ!

ベル
ベル

キャンプは自分の時間をすごせるのですが、ライダーハウスは他のライダーと交流し沢山の出会いがあります。
実際に僕は過去に北海道で出会ったライダーと定期的に連絡をとっています。

ホテルや民宿は楽天トラベルが一番使いやすいのでおすすめ。(ただしライダーハウスはほとんど乗っていないのでグーグルマップで「ライダーハウス」と検索しています。

必需品リスト:北海道キャンプツーリングで必要なアイテムとそのアイテムの選び方

北海道キャンプツーリングには、必要なアイテムがたくさんあります。代表的なものとしては、テント、シュラフ、寝袋、チェア、シートバッグ、グローブ、パンツなどがあります。

これらのアイテムは、安全性や快適性を確保するためにも、しっかりとしたものを選ぶことが大切です。

僕はツーリング出発前に過去に自分で作った装備表を準備段階で見返しています。

数年前に作ったものなので内容が古いかもしれませんが今でもそんなには必要なものは変わらないと思うので参考にしてくださいね。

ナビゲーションの準備:地図やスマホアプリ、GPSで北海道ツーリングを楽しもう


北海道の広大な土地を走る際には、ナビゲーションの準備が欠かせません。

スマホホルダーは確実に必要なので購入しスマホアプリ、GPSなどを活用することをおすすめします。

アプリはGoogle Mapとヤフーカーナビが有名ですが違いを説明すると…

ツーリングスポットの情報の多さナビの正確さ
Google Map
ヤフーカーナビ

こんな感じですね。

Google Mapは本当に情報数が多く、検索で「観光地」や「海鮮丼」などと入れて検索すると本当に沢山の情報がヒットするのですが、ナビとして使うと未だに「なんでこんな細い道を走らせるんだ!?」ということがあります。

逆にヤフーカーナビは検索してもヒットしない事が多く、ナビとしては優秀なのですが検索ツールとしてはいまいちな感じですね。

ベル
ベル

僕はずっとGoogle Mapです。たしかに酷道を走らされて辛い思いをすることもあるのですが、そのおかげで誰もあまり行かないような廃村にたどり着いたりするからです。

ナビの準備以外にも交通事故や故障などのトラブルに備え、ロードサービスに加入することもおすすめです。例えば、「ZUTTO クラブ」は、バイクに特化したロードサービスで、安心してツーリングを楽しむことができますよ!

会話の大切さ:北海道でのキャンプツーリングで楽しむ交流とコミュニケーション

キャンプ場でしりあった男性に頂いたソーラー発電器


北海道でのキャンプツーリングは、会話やコミュニケーションを大切にしましょう。

僕は良くキャンプ場で年上の方に話しかけられる事が多いのですがその後「よかったら一緒に晩ごはん食べませんか?」と逆に誘ったりします。

北海道に来ているベテランライダーの多くはじっくり話を聞くと過去にとんでもない経験をしている人が多いんですよね。

「年上だから気を使うなぁ・・・」とネガティブに考えずにどっぷりと相手の話に耳を傾けると楽しい旅になるかも!

ベル
ベル

2022年のツーリングでは隣のお兄さんの話を聞いたり、インカムの設定が分からないというので手伝って上げると「これ、世話になったから」といってソーラー発電器をいただきました。

まとめ

以上が北海道キャンプツーリング初心者必見の注意点や楽しみ方をご紹介しました。

ぜひ、参考にして楽しい北海道旅行を計画してみてくださいねー。

以上です!ヽ(=´▽`=)ノ

関連記事

コメント

タイトルとURLをコピーしました