beruote

複数のバイクメディアでWEBライターをしているベルと申します。
車、バイク、キャンプが好きなカブ主。
過去にバイクで年越宗谷、ベトナム縦断、台湾一周、日本一周をしました。
バイクや車、旅に関する事を書いています。

beruoteをフォローする

使った感じは?取付工賃は?冬でもバイクに乗ろう!グリップヒーターのススメ

バイク
ベル
ベル

バイク歴30年のベルです!

「グリップヒーターって必要なの?」と思ったことはありませんか?

結論から言うと「冬は絶対にあった方がいい」です。

僕も若い時は「グリップヒーターを付ける事がダサい」なんて思っていた事がありました。

ですが、一度使用してみるともうグリップヒーターの無いバイクで冬に走るなんてもう考えれません。

今回はそんなグリップヒーターや手の防寒について書いていきます。

スポンサーリンク

グリップヒーターとは?

グリップヒーターとはハンドルのグリップにヒーターが内蔵されていて、スイッチを入れると電気の力で段々と暖かくなる装置です。

バイクによっては元から付いているものもあり、BMWなどのツアラー系のバイクには殆ど付いている印象です。

一方でレーサーレプリカや原付などにはあまり装着されていないバイクが多いですね。

後付出来るグリップヒーター色々

後付出来るグリップヒーターには様々な種類があります。

ハンドルのグリップをまるまる交換するタイプ

グリップ交換タイプの特徴としては非常にすっきりとした見た目なのが利点ですね。

ただ、交換には少し技術がいるので自分で交換しようと考えている人にはハードルが高いかもしれません。

取り付け簡単USB給電!グリップにヒーターだけを巻きつけるタイプ

USBで給電するタイプ。

既にスマホ用などでUSB給電ソケットがバイクにある場合は、簡単に取り付けが出来るのが魅力です。

また、気温が上がって必要がなくなった時に簡単に取り外す事が出来るのも利点です。

デメリットとしては「見た目」と「あまり暖かくならない」ですね。

巻き付けタイプはいかにも後付感が出てしまいます。また、場合によってはグリップヒーターの紐が緩んで来て時々締め上げてやる必要があったりもします。

そして電圧の違いでUSBタイプは暖かくなりにくい特性があります。

グリップヒーターの効果

グリップヒーターを使用した事がない人に「グリップヒーターってどんな感じなの?」と聞かれたとしたら僕はこう答えます。

ホットの缶コーヒーを握りしめて走っている感じ

寒い冬の走行でも手のひらはポカポカととても温かいです。

グローブの性能にもよりますが「指先が寒さで痺れる」なんてことが殆どおこりません。

寒さのせいで冬にバイクに乗るのが億劫だったのがグリップヒーターを取り付けると一気にそうでは無くなります。

初めて体験したときは「なんでもっと早く装着しなかったんだろう」と後悔した程です。

グリップヒーターの取付費用は?

プロのバイク屋さんにお願いしたグリップヒーターの取付費用ですが

調べてみた結果このような結果になりました。

ショップ工賃備考
ホンダドリーム11000円部品持ち込みの場合は1.5倍近くになる
レーシングワールド8800円
二輪館13200円時間がかかるので車体は預かる事になる
全てグリップ交換方式の場合(電源取り出し込みの価格)

上の結果ですが大阪の一部の店舗で聞いた価格です。

工賃というのは都心部に行くほど店舗を維持するのにお金がかかるので工賃も高くなる傾向にあります

また、グリップ交換タイプと巻き付けタイプでは工賃が変わってくると思いますので最終的にはバイク屋さんに電話したりして確認してもらってくださいね

ベル
ベル

ショップに寄って結構な工賃のばらつきがあるんだね

自分で取り付ける場合、+の電源をどこからとるか?なんですがACCから取るのが一般的です。

↓あわせて読みたい↓

まとめ

個人的にはグリップヒーターをまだ経験したことがない人は是非、取付をオススメします。

寒さを気にせず冬でも大好きなバイクにガンガン乗って色んな場所に繰り出しましょう!

以上です!ヽ(=´▽`=)ノ

関連記事

コメント

タイトルとURLをコピーしました