大阪に長く住んでいると「もうどの観光地も行ってしまって行くところがない・・・」と思ったことはありませんか?
今回はそんな貴方に僕がおすすめする大阪から日帰りで行けるツーリング&ドライブスポット30選をご紹介します。
定番から穴場までありますので、まだ行ったことのない場所が見つかると良いですね。
それでは書いていきます!

- 下道で行くなら宇治川ラインを通ると楽しいかも「滋賀県 白鬚神社」
- 湖西バイパスを使えば気楽に行ける「滋賀県 メタセコイヤ並木」
- メタセコイヤとセットのプランはいかが?「滋賀 奥琵琶湖パークウェイ」
- おしゃれなカフェでランチはいかが?「滋賀 ソラノネ食堂」
- 歴史ある城下町を歩こう「滋賀 八幡堀」
- 穴場ツーリングスポット「滋賀 河内風穴」
- 柱状節理って知ってる?「兵庫 玄武洞」
- 警察の取締が頻繁なので運転は慎重に「兵庫 六甲山ガーデンテラス」
- グルメ!本場の味を楽しもう「兵庫 明石焼き」
- 彼女と二人乗りで行こう!「兵庫 明石市立天文科学館でプラネタリウム」
- 明石でおすすめの温泉「兵庫 大蔵海岸と龍の湯」
- 高速を使えば日帰りも大丈夫!「兵庫 淡路島 穴子丼」
- スイーツもいかが?「兵庫 淡路島 ジェラート」
- 島といえばやっぱり海鮮丼「兵庫 淡路島 海鮮丼」
- 絶景を楽しもう「和歌山 あらぎ島」
- 大人気カフェ「奈良 瀞ホテル・瀞峡」
- 厄払いツーリングはいかが?「奈良県 玉置神社」
- 奈良 世界遺産 小辺路
- 三重 丸山千枚田
- 和歌山 高野山
- 奈良 吉野山・葛きり
- 奈良 曽爾高原と亀の湯
- 京都 美山 かやぶきの里
- 京都 亀岡 弁天の里で卵かけご飯
- 和歌山 加太港 淡嶋神社
- 和歌山 砲台跡
- 和歌山 満幸商店
- 和歌山 和歌山ラーメン
- 三重 浦村牡蠣
- 三重 津市 うなぎ丼
下道で行くなら宇治川ラインを通ると楽しいかも「滋賀県 白鬚神社」

琵琶湖の湖面から鳥居が生えている景色が見れる白鬚神社。
乗り物は神社側に停めて国道を徒歩で横断するとこの鳥居が見れます。
この横断の時が非常に危険なので十分に注意して渡ってくださいね。
オススメの時間帯は人があまり居ない早朝です。
湖西バイパスを使えば気楽に行ける「滋賀県 メタセコイヤ並木」

メタセコイヤという木がズラッと並んでいる真っ直ぐな道を走ることが出来ます。
現在は写真のように道の脇にバイクや車を停めることは禁止されています。
写真を取る場合は近くにある道の駅に駐車して、あるいて並木の方に向かって撮影してくださいね。
12月上旬あたりが紅葉のシーズンなのですが天気によっては凄く寒くなる時もあるので天気予報を確認してから向かうようにしてください。
メタセコイヤとセットのプランはいかが?「滋賀 奥琵琶湖パークウェイ」

高台からキレイな展望が見れる奥琵琶湖パークウェイ。
どっちかというと峠道を楽しむ為に来ている人が多い感じがします。
道は少し荒れている印象なのでバイクの人は路面状態に気をつけて走行してくださいね。
おしゃれなカフェでランチはいかが?「滋賀 ソラノネ食堂」


琵琶湖の西側にあるソラノネ食堂さん。
僕のお気に入りは畑の恵みカレーです。
お米と新鮮な野菜そしてカレーが合わさってとても美味しいですよ。
かまどでお米を炊く体験等も出来るそうなのでお子さんと一緒に訪れるのも良いかも知れませんね。
歴史ある城下町を歩こう「滋賀 八幡堀」



豊臣秀次が八幡山に城を築き、その周辺が城下町になった八幡堀。
色んなカフェがあるので食事もいいですが、ただのんびり散歩するだけでも十分に楽しいです。
過去には生活排水でひどく川の水が汚染され、ドブ川となっていたそうなのですが地元民の懸命な浄化活動によって現在の綺麗な姿になったそうです。
穴場ツーリングスポット「滋賀 河内風穴」



僕も最近まで知らなかった河内風穴です。
一人500円で入場出来ます。
入り口から200mの間だけ見ることが出来ますがメジャーな秋芳洞などと違って手がつけられてない感じがあり、結構な冒険感があります。
夏でも12℃とかと気温が保たれているので真夏のツーリングにも良いかもしれません。
柱状節理って知ってる?「兵庫 玄武洞」


強烈な柱状節理が見れる場所、それが玄武洞です。
火山の溶岩が固まって出来たものが柱状節理で六角形の岩がズラッと並んでいるように見えます。
この岩は近くにある城崎温泉の川の横にある堀に沢山使われているんですよ。
玄武洞の柱状節理を見る→城崎温泉に移動して街を散策 そんなツーリング&ドライブも良いかも知れません。
警察の取締が頻繁なので運転は慎重に「兵庫 六甲山ガーデンテラス」


天気が良い日は関西空港まで見れる六甲山のガーデンテラス。
ジンギスカンやソフトクリームなど色んな店があるので食事目当てに行くのも良いかもしれません。
駐車場代が車が1000円(繁忙期は2000円)、バイクが300円かかります。
近くには六甲山牧場など色んな施設があるのでデートに適しているかも。
グルメ!本場の味を楽しもう「兵庫 明石焼き」

大阪から阪神高速と第二神明道路を使って行けるのが明石の明石焼き。
明石市には沢山の明石焼きのお店があるので1店舗だけでは無く、複数の店を食べ歩いて味比べするのも楽しいかも!
街にはバイクの駐輪場もあるのでGoogle Mapで「バイク 駐輪場」と検索してみてください。
彼女と二人乗りで行こう!「兵庫 明石市立天文科学館でプラネタリウム」

明石焼きとセットで訪れて欲しいのが明石のプラネタリウム、明石市立天文科学館です。
大人700円とリーズナブルな料金で入場出来ます。(別途駐車場代がかかります)
中には沢山の宇宙に関する情報があり、興味がある人が行くと「へぇー」が止まらない場所になっています。
使用されているプラネタリウムの機器が日本の中ではもっとも古いのですが上映されるプログラムはとても素敵な内容でした。
明石でおすすめの温泉「兵庫 大蔵海岸と龍の湯」

明石の大蔵海岸です。
明石海峡大橋を見ながらのんびりするのも良し、すぐ近くに龍の湯さんがあるのでお風呂に入って温まってから大阪に帰るのも良いかもしれません。
高速を使えば日帰りも大丈夫!「兵庫 淡路島 穴子丼」



春になると毎年のように行きたくなる淡路島。
西海岸には沢山のオシャレなお店が出来ていますが南の福良港周辺の海鮮丼や穴子丼を食べるのも悪くないですよ。
道路脇に咲く沢山の花を横目に走る海岸線やワインディングは最高に気持ちいいです。
スイーツもいかが?「兵庫 淡路島 ジェラート」

同じく淡路島の福良港近くにあるジェラート屋さん。
穴子丼を食べてお腹いっぱいになってもジェラートは別腹です(笑)
色んな味が選べるのと、値段も安め。
味はあっさりスッキリ系が多い印象です。
島といえばやっぱり海鮮丼「兵庫 淡路島 海鮮丼」


淡路島の海鮮丼屋さんの中で一番のオススメが”きとら”さん。
約1400円と安い割には新鮮な具材が沢山乗っていて本当に美味しいです。
またボリュームもあり食後はお腹いっぱいになります。
他にもうなぎ丼や天丼、鍋など色んなメニューがありますよ。
絶景を楽しもう「和歌山 あらぎ島」


和歌山県のあらぎ島
まんまるな田んぼと川が見れる場所です。
四季によって色んな表情が見れるので写真家や絵描きさんが良く訪れています。
すぐ近くに道の駅があり地元で取れた新鮮な野菜などが売られているのでお土産に野菜を買って帰るのも良いかもしれません。
大人気カフェ「奈良 瀞ホテル・瀞峡」



奈良にある瀞ホテル(どろほてる)です。
歴史のある建物が瀞峡スレスレに立っていてインスタ映えするスポットです。
中では食事が出来るので僕が訪れた時はマフィンプレートを注文しました。
あっさりとしたマフィンと生ハムサラダがあって美味しかったです。
あまりにも人気過ぎてなかなか入れないそうなので予約していったほうが良いかも!
厄払いツーリングはいかが?「奈良県 玉置神社」



奈良の山奥にひっそりとあるのが玉置神社。
境内には樹齢3000年の杉の木があり世界遺産に登録されています。
僕はツーリングと厄払いをセットにした ”厄払いツーリング” として訪れました。
標高1000mにある神社なのでしっかりと防寒をして訪れてくださいね。
奈良 世界遺産 小辺路



天空の郷と呼ばれる果無集落です。
山の尾根にひっそりと村があり、今も人々が暮らしています。
たどり着くまでには断崖絶壁の細い道を行くことになるので大きい車の人は十分に速度を落として通行してください。
あまり村の中に入っていくと住民の人にとっては迷惑になるかもしれないので適度な距離感を保って観光するのが良いかも。
三重 丸山千枚田



三重県の丸山千枚田。
春になると田んぼに水が貼られ水面に空が映り込む幻想的な光景がみれます。
駐車場に停めれる数が複数台分しか無いので早朝を目指して向かうのが良いと思います。
この場所も向かう途中の道がどれも細い道ばかりなので運転には十分気をつけてください。
和歌山 高野山




和歌山の高野山です。
高野豆腐が有名な場所ですね。
沢山のお寺や有名な武将のお墓があったりと歴史が好きな人はたまらないスポットだと思います。
また秋には紅葉が綺麗で沢山の観光客が訪れますよ。
近くには龍神スカイラインの入り口もあるのでワインディングを楽しむ人にもオススメです。
奈良 吉野山・葛きり



桜で有名な吉野山です。
春には駐車場までひどい渋滞になるので有名ですが桜が咲かない時期に”葛きり”を食べに行くのも良いですよ。
なにせ普通に暮らしてるとなかなか葛きりなんて食べる機会がないので(笑)
キレイな景色を見ながら優しい甘さの葛きりを食べて吉野の街を散策するのも良いものです。
奈良 曽爾高原と亀の湯



奈良の曽爾高原です。
秋にはススキ野原が一面に広がって幻想的な光景になります。
星空を撮ったりする人も多く訪れるスポットです。
近くの道の駅にはお亀の湯という有名な温泉があるのでお風呂に入ったあとにヤーコンソフトを食べて帰宅するのも良いですね。

京都 美山 かやぶきの里



京都の美山にあるかやぶきの里。
景色を見るだけでも十分に楽しいですが集落の中にはパン屋さんやカフェ等があったりして初めて訪れる人は1時間以上は楽しめると思います。
また近くの道の駅には美山牛乳さんが作るソフトクリームもおすすめです。
美山の周辺には蕎麦が美味しい店が沢山ありますのでGoogle Mapで「美山 蕎麦」と検索して美味しい蕎麦屋さん探しをしてみてください。
京都 亀岡 弁天の里で卵かけご飯



玉子が食べ放題の京都亀岡の弁天の里です。
超人気店なのでオープン前に訪れるのをオススメします。
リーズナブルな料金で新鮮な玉子かけご飯定食が楽しめますよ。
隣にある店舗では玉子や野菜等も売っているのでお土産も買って帰れます。
和歌山 加太港 淡嶋神社



和歌山の淡嶋神社です。
人形供養で有名な神社でいつ行っても沢山の人形が並んでいます。
また、子宝に恵まれる事でも有名で奥にある神社には女性の下着を投げ入れる所があります。
子供が欲しい御夫婦がドライブやツーリングで行くのも良いですね。
和歌山 砲台跡



先程の淡嶋神社のすぐ近くにある砲台跡や弾薬庫です。
加太の高台と友ヶ島には大阪に攻め込んでくる船を撃退するための砲台が過去にはあったそうです。
弾薬庫は独特の雰囲気があり、夕暮れなどに行くとゾクゾクする人もいるかも知れません。
和歌山 満幸商店


加太港で有名な満幸商店さん。
このたっぷりのしらす丼が有名で一緒に付いてくるタレをかけて食べると本当に美味しいです。
店の前には沢山の新鮮な魚や貝も売っているのでそれらを買って食べるのもおすすめです。
和歌山 和歌山ラーメン



和歌山の和歌山ラーメン。
独特の甘いスープでコッテリとしています。
テーブルに置いている早すしは食べた後にお会計の時に自己申告する独特の”和歌山ルール”というものがあります。
美味しいラーメンを食べてその土地の文化にも触れることが出来る和歌山ラーメン。
おすすめです!
三重 浦村牡蠣




三重県の浦村牡蠣。
浦村には沢山の牡蠣小屋があり食べ放題の店が多いです。
予約制の場所が殆どなので忘れないようにしてください。
調味料やノンアルビールが持ち込み可能な店が多いので確認してから行きましょう。
僕はノンアルビールとポン酢、タルタルソース、醤油、レモンなど沢山持参して18Lのペール缶が牡蠣の殻でいっぱいになるまで食べました。
三重 津市 うなぎ丼


三重県の津市に沢山あるうなぎ丼。
ご飯たっぷりのうなぎ丼が1500円前後で食べれる店が多いです。
僕のお気に入りのうな藤さんは焼き加減が絶妙で外はカリッ、中はホクホクで最高に美味しいです。
山椒を少しかけてビリビリする感覚を楽しみながら、甘いタレのうなぎをたっぷりのご飯で口の中に掻き込んで食べましょう。
行きと帰りの名阪国道はオービスや覆面パトカーが多いので運転には気をつけてくださいね!

関連記事
コメント