
こんにちは!LCIパーツユーザーのベルです!
ノーマルマフラーの排気音が静かすぎて「もう少し刺激が欲しい」と思う事がありませんか?
この記事ではコストパフォーマンスの高いスリップオンマフラーを販売しているLCIパーツさんのスリップオンマフラーを購入し、僕のBMW R1150R(rockstar)に取り付けて感じた事と車検を受けた時の事を書いています。
車検に通るか?の結論なのですが僕の場合は車検は無事に通過しましたが2022年現在は車検は通らない可能性があります。
それでは以下に詳細を書いていきたいと思います。

LCIパーツさんのマフラーを購入
ロックスターを買ってから特別マフラー変える気は無かったのだけど、バイク仲間より
「音が寂しすぎない?」
と、何度も言われ、だんだん自分でも気になってきた。
ネットでスリップオンを探すとロックスター用の物が安くで売っているのを発見
と、言うことでポチッと
約一週間でマフラーが到着しました。

部品の開封と取り付け
それでは箱を開けましょう。

外観は思ったよりもなんか綺麗。 バリが目立つとかでも無く、「ちゃんとしている」と言う印象。 なんだかほっとする。 サイレンサーを手に持ってサイレンサーエンドから中を見ると・・・

絞りもなんにもなくドストレート(笑) 大丈夫かな?これ?とちょっと不安になりました。 ダンモト製のサイレンサー カーボンの表皮とかリベットとかもとても綺麗です。

それでは純正の取り外しにかかります。

作業には以下のような工具セットなどがあると便利ですよ!

サイレンサー入り口のヒートガード兼バンドを緩めて行きます。

14mmのレンチでは小さく、17mmではスカスカ なにこれ?インチ? まあ、いいやってことでモンキーでエイヤ!っと緩め・・・ 緩まない! 潤滑スプレーをガンガンかけてしばらく放置 プラハンで軽く叩いてからもう一回モンキーでエイッ!とすると・・・ 緩みました。 ちょっと緩んでもずっと硬いまま、熱持つ部分だからカジリを起こしているのかもしれません。 あとはサイレンサー中間にあるここのキャップボルトを緩める。

外れました

純正のサイレンサーはとても重たい! 5kgぐらいはあるんじゃなかろうか? でも、車検用に大事にとっとかないと。 で、こっからはLCIパーツさんのサイレンサーの組付け まずは中間パイプを仮止め

またネジが硬くなるの嫌なのでバンドの雄ネジにカジリ止めを塗布

カジリ止めというのは高温になるような部分のネジは時間が経つと緩まなくなる現象です。
気になる方は塗っておきましょう!
サイレンサーバンドステーをこの位置に仮止め 取付けの手順書は無いので頭を悩ませたがコレが正解だと思う ちなみにココのキャップボルトは純正ボルトを利用します。

サイレンサーを中間パイプに差し込んで付属のスプリングで二箇所止め、さっきのサイレンサーバンドステーとバンドを固定する

多分だけどバンドステーは写真のようにバンドの間に挟んだほうが良い。 そうしないとバンドの径が思ったより細いので最悪カーボンサイレンサーが締まりすぎて割れるんじゃないか?と思いました。 で、取付け完了(バッフルは付けてない)

なんか購入前のイメージと違って意外と合っていて軽快なイメージになりました。
エンジン始動・排気音チェック
さあ、あとは爆音かどうかだ ロックスターを外に引っ張り出してドキドキしながらイグニッションON! キュキュキュキュ・・・ パルルルルルルルルル・・・音量ちっさ!!!(笑)
ヘルメットの中で「フフフ」と笑った。 やっぱり触媒がほとんど音消してるんですね。 ほんのり音が太くなっただけ、でも中年の僕にちょうどいい感じだ。 なにより相当軽くなっただろうし。
実際に近所を乗り回してみたけどセッティングとか何もしてないけどトルクが減るどころか、どっちかというと全域でほんのりパワーが上がってるようにも思える、とても乗りやくなった。(音が少し大きくなったので多分、気のせい) 大口径ストレートサイレンサーにありがちなエンブレ時のアフターファイアが下り坂で時々「ポン!ポン!」と有る。 でもまあ、爆音だったらやだな・・・ってのは完全に取り越し苦労でした。

ほかの触媒が付いてないバイクだと音すごいと思うけどBMWの触媒付いてるシリーズだったら全然使えるスリップオンマフラーだと思います。
2016.01 車検
このマフラー(バッフル無し)装着のままで車検に行き、検査員に音量を図られました。
3000rpmぐらいまでアクセルを開けられて音量は93.8db
余裕のクリア。
上にも書きましたがやっぱり触媒がほとんど音を消してるんですね。
ただ、触媒は劣化していくので10万キロを超えてるようなバイクはバッフルが必要になるかもしれませんね。
また、BMWの触媒だからこそ音量が下がって車検をたまたまクリア出来たのかもしれません。どの車種でも車検に通るかは分からないので不安な方は純正に戻して車検を受ける事をオススメします。

↓あわせて読みたい↓
2022年5月 追記 メーカーに問い合わせてみた→「車検対応ではない」
古いこの記事に結構なアクセスがあるので正確な情報をアップした方が良いと思ってメーカーに問い合わせてみました。
「こんにちは最近の車検では着脱が簡単に出来るバッフルが付いているマフラーは車検に通らないと聞きました。
御社のラインナップのなかで着脱式のサイレンサーが出ておりますがこれは車検対応と思っていいのでしょうか?
それともサーキットなど専用と考えた方が良いのでしょうか?
以上、よろしくお願いいたします。」
この問い合わせについての返答↓
「お世話になっております車検では、着脱式のバッフルは仰るように不適合となります。
弊社のラインナップは、ボルトで簡単に取り外しできる構造の為、車検には対応しておりません。
よろしくお願いいたします」
との事でした。
バッフルで音量は抑えれるかもしれませんが基本的には車検に対応していないとの事です。
もし車検に行かれる場合はノーマルマフラーに戻すかJMCAのマフラーにするのが良いでしょうね。

関連記事
コメント