
こんにちはプリウス乗りの ベル と申します。
最近プリウスのメーターに「キーバッテリーの残りがわずか」という表示またはスマートキーが車の近くでしか反応しなくなってませんか?
スマートキーの電池を2年近く交換した事が無いようであれば一度、電池の交換をオススメ。
今回はそんな30系プリウスのスマートキーの電池の交換方法を紹介します。
この記事を読むことでディーラーに行く手間が省ける可能性がありますよ。
プリウスのスマートキーとはどのような仕組みか?
プリウスのスマートキーは、車のドアやエンジンを操作するための先進的なデバイスです。具体的には、ドアハンドルに触れるだけでドアが自動的に開錠され、ボタンを押すことで施錠することができます。また、エンジン始動もキーを挿入する必要なく、プッシュスタートボタンを押すだけで行える優れもの。

スマートキーの仕組みにより、従来のキー操作よりも便利で簡単に車を利用することができるんだね。
スマートキーの電池切れのサイン
プリウスのメーターに
と表示されるのが何度も続けばスマートキーの電池切れのサインです。
スマートキーの電池の交換手順:電池を調達(CR1632)
まずは電池を調達しましょう。
CR1632って奴です。

近所のスーパーに行って値段をみたら一つで300円ぐらいだったのと百円均一では置いてなかったのでアマゾンで買いました。
スマートキーの分解
数日後に電池は届いたのでそれでは作業に入りましょう
写真では車の中で作業してますが必ずエンジンは切って作業してくださいね。

まずはスマートキーの側面のPushってボタンを押します(Pushと書いている左側の少し膨らんでる部分を押す)

押しながらこのようにチョボを引っ張ると物理キーが出てくる。
ちなみにこの物理キーを使えば完全にスマートキーのバッテリーが切れた時でもドアの鍵を開けることが出来ます。
その物理キーを抜き去り、そのすぐ隣に水平方向の溝がありますよね
その溝にさっき抜いた物理キーの先端をぶっ刺します。
あとはねじるようにしてキーを回転させると・・・パキッと。

開きます。

この時、部品がうっかりすると落ちるので排水溝の上とかで作業しないようにしてくださいね。
部品が落ちても回収できる環境でやってください。
で、中の基盤を持ち上げると電池が見えました。

電池には方向があるので注意してください。
+側が作業者から見える方向になります。

あとは元通りに戻すだけですね。
動作確認
作業完了後はプリウスの外に出て動作確認をしましょう。

いつもより離れた場所でもドアロックや解錠できるはずです。
豆知識!スマートキーのバッテリーが完全に切れた状態でのエンジンのかけ方
- ブレーキを踏む
- スマートキーをエンジンスタートボタンに当てる(トヨタマークがある方をエンジンスタートボタンに向けて)
- パワーの文字の上にあるLEDがピッと音とともに緑色に光る
- ブレーキを踏みながらパワーボタンを押す
\合わせて読みたい/
まとめ

人によっては10年ぐらい電池が持つ人もいるそうなので何とも言えませんが「最後に電池交換してから2年前後経っている」&「離れた場所でボタンを押してもドアロックが反応しなくなった」と感じるようなら電池交換をしたほうが良いと思いますね。

関連記事
コメント