beru900r

複数のバイクメディアでWEBライターをしているベルと申します。
車、バイク、キャンプが好きなカブ主。
過去にバイクで年越宗谷、ベトナム縦断、台湾一周、日本一周をしました。
バイクや車、旅に関する事を書いています。
(私の書くコンテンツにはPR広告が含まれています)

beru900rをフォローする

R1200GS-A(空冷)フューエルレベルゲージ(燃料計)の故障

バイク

3万キロを超えたあたりから燃料が満タンにもかかわらず黄色△の警告が光り、メーターに「FUEL!」の文字が浮かぶようになった。

f:id:beru900r:20190424141819j:image

コネクタの接触不良や配線の断線などを疑って色々と接点復活剤とかをふってみるも改善せず

フューエルレベルセンサーを交換するしかないか・・・と色々調べていると

どうもセンサー交換後は ”ディーラーで校正を受けてください” という事と

それにセンサー交換後も何度もこの現象は発生しているという情報も手に入れた。

f:id:beru900r:20190424141815j:image

タンク左側のこの4本線のカプラがフューエルレベルセンサーにつながっている

年式によっては2本線のものもある。

この2本線のタイプは古くから使われているフロート式で4本線のものはストリップ式と呼ばれるものを採用している。

なんとかならんかと調べまくっているとこんな動画を発見した

www.youtube.com

ザッピングってなんだろう?と調べてみるとテレビのチャンネルを次々に変えるってのがザッピングって意味らしい。

ニュアンス的にはたぶんセンサーを電子ライターのショックでぶっ壊して常に満タン表示にするってことらしい

こりゃいいな!と思ったが冷静になって考えるとライターのスパークをガソリンタンクに流すなんて恐ろしすぎると思ってやめた。

で、色々と考えているとある事があたまに浮かび実行してみた。
f:id:beru900r:20190424141811j:image

結果は大成功

燃料計はずっと満タンを表示しているけどトリップメーターがあるのでなんとでもなる

ガソリンを給油するたびにリセットすればいいのだ

これ、商品化すれば売れるのでは?と思っている(笑)

特許とろうかな?

いや、そんなに甘くないか・・・(笑)

おしまい

E-Value ヘックスローブレンチセット いじり止め対応 9本組 ELTW09SL

E-Value ヘックスローブレンチセット いじり止め対応 9本組 ELTW09SL

 

f:id:beru900r:20210220101742j:plain

コメント

  1. あべ より:

    突然のコメント失礼します。
    当方R1200RTを乗っています。
    現在燃料センサーが壊れていてエンプティ表示になっていますが、直らなくてもいいから警告灯を消せる方法を探していたらこちらのブログに辿り着きました。
    センサーの線に抵抗?を挟むように思うのですが、方法を詳しく教えて頂けないでしょうか?
    よろしくお願いします。

  2. beru900r より:

    おっしゃる通り抵抗をかましてコンピュータを騙してます。
    常にガソリン満タン状態になるようにしました。
    ただ、私は海外のサイトで情報を集め、バイクのコンピュータが壊れる覚悟でやった結果、たまたまうまく行っただけなので詳しい方法を教えるのは控えさせてください。
    申し訳ありません。

タイトルとURLをコピーしました