
こんにちは!キャンプ大好きベルです。
今回はキャンプツーリングでもっと荷物をバイクに積めるようにサイドバッグを買ってみました!

シートバッグだけではキャンプツーリングは難しい
サイドバッグを購入するまでは下のツーリングバッグに・・・
- テント
- シュラフ
- バーナー
- コッヘル
- 保冷バッグ
- 着替え
- テントマット
- 雨具
などなどを入れてツーリングに行ってました。
しかし、スーパーで食料や氷や水、お酒なんかを買い込むと入れるところがなくなって困っていた
試行錯誤してなんとかなってるんだけど、毎回試行錯誤するのに疲れてきたので以前から欲しかったサイドバッグを購入
購入したサイドバッグMFK-135をチェックしてみる
届いたのでさっそく開封

思ってたよりデカい・・・
説明書を読んでさっそくフィッティング


おう、ぴったり!
GPZ900Rはリアウインカーが張り出てるのでどうなることかと心配していたんだが普通にシートに座ることができる
そして、まったく足に当たりません
タンデムシートに座ってみたりもしたけどなんとかギリギリ二人乗りできるかな?
さすがにタンデムシートに座るとサイドバッグに足が当たるけどサイドバッグの形状が足が曲がるのと同じようなデザインなのでなんとかなるかも・・・

蓋は横に開くようになってる
ガバっと開いて中の物が落ちないように写真ぐらいの角度しか開きません
サイドバッグ用の雨具がちゃんと2つついていたから見てみると縫い目のところもちゃんと裏側はシームテープが貼られててすごくしっかりしたものです。
ただ、ゴム紐で縛るタイプのものなので高速とかで速度を出し過ぎたりすると飛んでいきそうな気もしないでもない・・・
まあ、雨降ってる時にそんな飛ばさないか(笑)
実際使ってないからなんとも言えないけどとりあえずきちんとGPZ900RにタナックスのMFK-135はフィットします。
KFK135を買う前に悩んだコミネのSA-212
これは現物をみるとタナックスのMFK-135よりもかなり横幅が広くてすり抜けが全然出来なさそうだったのでやめました。
あわせて読みたい↓
実際にツーリングで使ってみた感想
実際に気比の浜キャンプ場のツーリングで使ってみました
バンドの前部はステッププレートから、後部は後部同士のバンドを連結させてナンバープレートとブレーキランプの間を経由して固定した
高速と一般道を走ったけど全然ガタついたりすることなくバチっと安定
左右の張り出しも人間の太ももより外には出ていないと思うのですり抜けも普通にできました。
養生テープを貼り忘れていたところの塗装が擦れてすこしだけ剥げた
養生テープ必ずやってください、特にカウルの角がよく擦れますね
食料の買い出しの後もポイッと入れてめちゃくらツーリングが楽になった
これからキャンプツーリングは必ず装着すると思います
本当に買ってよかった

関連記事
コメント
あれれ?
ブログの引っ越しですか?
でもこちらにも自分のコメントが残っていますよね。少し混乱しています。。。
とりあえず、こちらにリンクを変えておきましたよー☆
おぐろっくさんこんにちわ!
昨日ひさしぶりにボルダリングジムに行ったら5級が登れなくて愕然としました(笑)
これからメインブログはこちらで行く予定です。
一応前のブログも残しているのですが・・・
これからもよろしくですm(_ _)m
ガンバ〜〜!!